カテゴリー別アーカイブ: 千葉県政

千葉西警察署前交差点改悪問題について

 3月8日に、千葉西警察署前交差点の切り替えが行われました。
 その結果、旧14号で大渋滞が発生しました。乗り合いバスも渋滞に巻き込まれています。
 それに限らず、14号・357号でも渋滞が悪化しています。
 結果を見れば、この切り替えは改悪だったと言わざるを得ません。
 この問題点と解決策について書いてみます。

1.交差点新旧比較

※画像をクリックすると同じ窓で大きな画像が開きます。本文に戻る時は、「戻る」ボタンを押してください。

従来の千葉西警察署前交差点

従来の千葉西警察署前交差点

 ではまず、この交差点が以前はどうなっていて、現在はどうなっているかを解説していきます。
 3月7日までは、上図のような構造になっていました。
 まず、旧道の信号「①」と、14号・357号の信号「②」が同時に青になります。
 同様に、並行する横断歩道「B」も青になります。
 なお、「①」で進んだ車と「②」で進んだ車が合流する地点(画像に「事故発生」と書かれているところ)には、信号がありません。譲り合って合流します。
 しばらくすると、旧道の「①」だけが赤になり、「②」が青のまま、旧道交差点を北に行く「③」が青(厳密には前方と左の青矢印)になります。
 これは14号・357号から曲がって北に行く車を通すためです。なお、「③」の信号は遠くから見えにくいように配慮されているので、「④」で信号待ちしている車には青になった事は見えません。
 続いて、「②」が右折可能の赤になります。
 それが終わると、「④」が青になり、南から北に行けるようになります。横断歩道「A」も同様です。
 それが終わると、「⑤」が青になり、今度は北から南に行けるようになり、それが終わると、「①」「②」が青になって一周する、という仕組みでした。

改悪後の千葉西警察署前交差点

改悪後の千葉西警察署前交差点

※画像をクリックすると同じ窓で大きな画像が開きます。本文に戻る時は、「戻る」ボタンを押してください。

 これが、3月8日から以下のように変わりました。
 最大の変化は、旧道から直接14号・357号へ合流する道を通行止めにした事です。
 それと同時に、信号の設定も大幅に変わりました。
 まず、14号・357号の「イ」が直進・左折のみ青となります。以前と違い、旧道の「ロ」は赤のままです。
 続いて、「イ」が右折のみとなります。
 「イ」が赤になると、今度は「ロ」及び、北から14号・357号に向かう「ハ」が同時に青になります。
 続いて、「ロ」が赤になり、代りに「ニ」が青になります。「ハ」は青のままです。
 そして、「ニ」と「ハ」が赤になると、「ホ」が青になります。
 「ホ」が赤になると、「イ」が直進・左折のみ青となり一周します。

 一番変わったのは、旧道からの信号(上の図では「①」、下の図では「ロ」でした。
 これまでは、青の間に車が12台くらいは進めました。
 しかも、そのまま14号・357号に入れたのです。
 ところが、改悪後は青の間に7台しか進めなくなりました。しかも、これはクレームを受けての措置であり、当初は4台しか進めませんでした。
 しかも、14号・357号に入るには、そこから右折と左折をしなければなりません。
 当然ながら、進める台数が大幅に減った旧14号は渋滞が慢性化しました。
 また、その煽りをくって、14号・357号の渋滞も悪化しました。
 上の図の信号「②」は、「①」が青の間はずっと青で、さらに「④」が青になるまで進めました。
 それに対し、「イ」は、「ロ」が青になると赤になるため、以前より進める台数が減ったのです(計測していませんが、体感的にそう思いました)。

2.変更の目的を検証

 上に掲載した図は、当局側が説明のために作ったものです。
 2つの効能が書かれていますが、その実態を検証してみます。
 まず、最大の問題点である、旧道から14号・357号に直接入る道を通行止めにした理由です。
 「合流する時に事故が発生するから、それを防ぐため」となっています。
 しかし筆者は、6年ちょっと前の免許取り立ての頃から、この道で合流していますが、危険を感じた事はありません。
 だいたい、この合流が危ないから廃止する、というのなら、まったく同じ構造である、高速道路でインターから合流する道は、全て信号をつけるか廃止する必要が生じてしまいます。
 もう一つの、上図の横断歩道「A」で事故が発生するから、横断歩道を移設した、というのも意味不明です。
 どこに移設しようと、横断歩道が青の時に、曲がってくる車が存在する以上、巻き込み事故は発生します。
 実際、新設された横断歩道に対応する信号「ハ」地点には、「左折者は巻き込み注意」という看板が新たに出ていました。
 巻き込みリスクをゼロにするには、歩車分離式交差点にするしかありません。それをせずに、横断歩道の場所だけを変えても、新たな巻き込みリスクが発生するだけの話です。

3.新たな事故リスクが

改悪後の千葉西警察署前交差点

改悪後の千葉西警察署前交差点

※画像をクリックすると同じ窓で大きな画像が開きます。本文に戻る時は、「戻る」ボタンを押してください。

 当局の作成した図では、以前発生した事故リスクが、変更によりゼロになったかのように見せられています。
 しかし、実はこの改悪により、重大な事故リスクが発生しています。
 旧道から14号・357号に進む車のために、改悪後は、「ロ」と「ハ」の信号が同時に青になりました。
 一方で、「ハ」のすぐ手前にある「ニ」の信号は赤のままです。
 しかし、「ニ」のすぐ前で待つ運転手はどこを見るのでしょうか。
 運転席が低ければ、「ニ」より「ハ」のほうがよく見えます。
 10mも離れずに同じ向きに設置されている、「ハ」と「ニ」が違う表示をしているとは考えにくいでしょう。
 その結果、「ハ」でなく、「ニ」を見て北から南に進んだり、旧道へ右折する危険性があります。
 実際、筆者も、そのような「信号無視」を目撃した経験がありました。
 ともに気づかず右折をした場合、重大な事故が起きる危険性があるのです。

4.小手先の対策でさらなる渋滞が発生

 3月8日の切り替えが失敗である事は、この渋滞の現状を見れば明らかです。
 先述したように、旧道から出る青信号の時間を伸ばしましたが、渋滞はなくなりません。

400mほどの渋滞

400mほどの渋滞


 また、千葉西警察署前交差点でなく、検見川陸橋のところで、14号・357号に入るよう促す文言が、後付で看板に追加されました。
後付で右折を促す文言が追加された検見川陸橋交差点

後付で右折を促す文言が追加された検見川陸橋交差点


 しかし、そこでも渋滞が起きています。さらに、渋滞が渋滞を発生させ、検見川陸橋より西の部分にも渋滞が発生するようになりました。一番酷かった時は、花見川のあたりまで渋滞していたのを見た人もいます。
検見川陸橋下でも渋滞が

検見川陸橋下でも渋滞が


 旧道から14号・357号に簡単に入ることができた道を潰してしまったわけです。その後、小手先の対策をいくら取っても、渋滞がなくなるわけがありません。

5.結論

 というわけで、この千葉西警察署前交差点改悪が、事故防止の効果も期待できず、ただ渋滞を発生させるだけ、という事が明らかになりました。
 当初の設計の際に、十分な検証をせずに実行してしまったから、と言わざるを得ません。
 その結果、多くの人が困っています。
 特に、旧道を利用しているバス路線も、この渋滞に巻き込まれています。
 この路線は、かつては平日のみ運行だったのが、乗客が増え、土日も運行するようになり、本数も増えました。
 しかし、この渋滞が続けば、乗客が離れてしまう可能性があります。
 そのような不便を防ぐためにも、早急に合流道路の通行止めを解除し、信号も以前に戻す必要があります。
 そして、この失敗を十分に検証し、今度は地域住民やバス会社などと十分に話し合った上で、再度、交差点をどうするかを決めるべきです。

 
 

無料PCR検査を受けました

 12月24日より、千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業が開始されました。
 2020年春には、厚労省がデマまで流してPCR検査抑制を行ってきました。
 そして、2021年3月に市長選のあった頃は、「ワクチンさえ出回れば大丈夫」みたいな、ワクチン万能論が流され、検査が軽視されていました。
 選挙の前に、市の担当者から話を聞いたら、政府の流したPCR抑制デマと全く同じ事を言っていました。
 また、議会を傍聴すれば、かばさわ洋平日本共産党市議の質問に対し、局長がプール式検査の意味が全くわかっていない事を露呈するような答弁をしていました
 しかし、その後、多くの人が声を挙げ、政府や自治体の方針を改めさせ、このような無料検査が実現したわけです。
 3月の市長選で、一番の公約として「千葉市で、いつでも誰でも何度でも無料のPCR検査」を掲げた身としても、大変うれしく思っています。

 そこで、大晦日の日に、ウエルシアに行って、無料PCR検査を受けてきました。
 「PCR『等』検査」の「等」が曲者で、PCR検査と抗原検査の二択となっています。そして、「PCR検査だと結果が出るまで数日かかる」などと、言外に抗原検査を勧めるような事を言われました。
 しかし、PCR検査と抗原検査では感度が違います。当然ながら、PCR検査にしました。
 なお、ウエルシアの店内ですが、無料検査に関する案内はどこにも掲示されていませんでした。
 しかしながら、まあ、レジにいる店員さんが受け付けるわけはないだろうと思い、調剤薬局の窓口で問い合わせてみたら「ここでやっています」という回答をもらえました。
 店内に表示がない事もあり、調剤薬局のスペースも閑散としていました。2020年に流された検査抑制デマ「検査をすると希望者が殺到して大変な事になる」がいかに現実離れしているか、身を持って実感しました。

Continue reading

京葉線幕張新駅予定地を見学

 京葉線幕張新駅予定地見学会に日本共産党千葉県議・市議と一緒に参加しました。
 これは、海浜幕張駅と新習志野駅の中間地点、両駅からちょうど1.7kmの場所に新駅を建設する、という計画です。それについて、県企業庁と千葉市の方に説明をしていただきました。
 なお、この駅は「請願駅」となるため、JR東日本は費用を負担しないそうです。いただいた資料によると、「幕張新都心拡大地区新駅設置調査会」という組織を、千葉市・習志野市・イオンモール(株)・千葉県企業庁の四者で設置したとのことでした。
 ということは、この四者が費用を負担することになるのだろうか、と思いました。
 その金額ですが、駅設置で130億円、さらに、線路の向こうまで自由通路を設置すれば50億円かかる、という試算がJR東日本より出ています。合わせると180億円です。単純に均等割りした場合、千葉市は45億円負担となります。
 ただ、習志野市は隣接しているとはいえ、市外です。さらに、関係者が地元にメリットがどれほどあるのか分からないと発言しているのを見ると、費用負担する気がどれだけあるか疑問です。それを考えれば、千葉市の負担額が45億円でおさまらない可能性は高そうです。
 なお、自分がこの度の市長選挙で訴えている小中学校普通教室の全てにエアコンをつけるための費用は4年間で総額66億円です。

Continue reading