中国の反日デモ報道から伝わるもの

 先週末あたりから、中国で反日デモが過激化している、と報じられています。教科書問題など日本側にも非があるとはいえ、大使館への投石や日本人留学生を殴打するなど、暴力で意見を主張する、という行為は断じて賛成できません。
 ところで、このデモに関する日本側の報道を見ていると、二つほど興味深い点が見受けられます。一つは、中国の高官の発言や、大使館周辺の警官の言動を元に、「中国側がデモを扇動している」というような書き方をしているところです。その一方で、「報道管制をしいて、この件は一般市民には伝えないようにしている」とも報じています。
 中国政府が「反日行動」を拡大したいのなら、都合の悪い部分は隠して「愛国者たちのデモ」と報道させればいいだけですし、逆に収束させたいのなら警官に厳しく取締らせればいいわけです。いずれにせよ、ちょっと矛盾しています。もちろん、巨大な官僚組織ですから、それぞれの部局に思惑があって、矛盾した行動を取っていると考えるべきなのかもしれません。しかしながら、一つの記事に「中国政府を糾弾する」という点を除けば矛盾している情報を載せるというのはどうなのでしょうか。

 ところで、「大規模デモを報道しない・させない」という事を日本のマスコミは中国ならではの事であるかのように報じています。
 しかし、日本でも似たような事は最近になって増えています。2年前のイラク戦争の時の反戦運動しかり、九条の会の活動しかり、商業マスコミでの扱いは良くてベタ記事程度。黙殺する事も少なくありません。特に、好戦・九条改悪派の会社ほど扱いが小さくなる傾向にあります。
 こういうのを見ていると、公然と国家の統制を受けている中国のマスコミと、「権力を監視する」と自称している日本のマスコミの違いについて、考えさせられてしまいます。

 あと、今回のデモの原因として、中国の「愛国心教育」を挙げる声が、日本政府からも出ているそうです。愛国心教育と言えば、よく「外国では国旗・国歌に敬意を示すのが当然」などと言って、日の丸・君が代強制を主張する人がいます。
 本当に日本以外の全世界で「国旗・国歌への崇拝」が行われているかは疑問ですが、少なくとも中国においては事実らしいという事がわかりました。そして同時に、「外国で愛国教育をやっているからといって、それに倣う必要はない、という事も痛感しました。

中国の反日デモ報道から伝わるもの」への4件のフィードバック

  1. ■[中国デモ騒動]少し見方を変えてみる 報道はこれでいいのだろうか

    4月11日付・読売社説 [中国デモ騒動]「『反日』だけは黙認するのか」 〓
    9日の首都・北京では最終的に1万人にふくれあがったデモが日本大使館や大使公邸、日本…

  2. ■東シナ海の天然ガス田開発、、、40年でなく70年保留した試掘権ここで許可???

    4月15日付・読売社説 [東シナ海]「中国が国際ルールに反している」〓
     (抜粋)いま春暁ガス田などの操業を黙って見過ごせば、中国側の主張する境界線を容認する…

  3. [AML] 問われているのは私達(日本市民)でないのか

    AMLにて下記投稿がありました。まったく同感です。「反日嫌中」キャンペーンに踊らされず、中国国民に個人あるいは団体レベルでコミュニケートする必要は常々感じていま…

コメントは停止中です。